歴史

知られざる英傑 回漕問屋福田屋十代目  星野仙蔵

私たちが日々お世話になっている、東上線の開通に尽力した一人の男がいる。ふじみ野市上福岡の福岡河岸記念館として建物が残されている、回漕問屋福田屋十代目、星野仙蔵である。 その生涯は、河岸問屋経営のみならず、鉄道誘致、政治、剣道、文化、水害救助...
バックナンバー

東上沿線物語第11号(2008年3月)

東上沿線物語第11号(2008年3月)きのこを核にグリーンツーリズム地の利と森林資源を生かすときがわ町関口町長「市長さんに聞く」 島田行雄 ふじみ野市長住みよいまちづくりで定住化を促進ふじみ野市8万2963平米 東京最大東武百貨店 巨艦店へ...
バックナンバー

東上沿線物語第10号(2008年2月)

東上沿線物語第10号(2008年2月)1面蘇った伝統芸能竹間沢車人形前田益男さん (三芳町)2面川越を世界に発信 地域の必要とする事業を目指す日疋好春ひびき 社長 (川越市)3面池袋から座って帰れる 座席定員制ライナー 6月東上線に登場東武...
バックナンバー

東上沿線物語第9号(2008年1月)

東上沿線物語第9号(2008年1月)1面沿線エコノミストによる新春 景気討論会霧島和孝 城西大学教授山澤成康 跡見学園女子大学准教授野田聖二 日興コーディアル証券2面柔軟な発想で果敢に財政を改革藤縄 善朗 鶴ヶ島市長鶴ヶ島市3面協働を推進、...
バックナンバー

東上沿線物語 2007年12月号(第8号)

東上沿線物語 2007年12月号(第8号)1面心がなごみ、ほっとする、石に彫られた仏様    沿線 石仏めぐり日本石仏協会 埼玉支部2面音楽のプロフェッショナル集団 陸上自衛隊中央音楽隊武田 晃 隊長朝霞市3面定年はハッピーライフのスタート...
沿線歴史点描

沿線歴史点描④ 曲げられた路線 山下龍男

昭和12年の日中戦争開始以後、日本国内は戦時体制強化が本格化し、東上沿線には多くの軍事施設が東京市内から移転してきた。同じ東武鉄道沿線でも、おもに水田地帯を走る本線に比べて、武蔵野台地の北東縁を走る東上沿線には、より多くの軍事施設が移転して...
沿線寺社めぐり

心がなごみ、ほっとする 石に彫られた仏様 日本石仏協会埼玉支部

道端にたたずむ石仏にも、物語がある。石仏に魅せられた、日本石仏協会埼玉支部の皆さんに、東上沿線の石仏をいくつか紹介していただいた。庶民の祈りや願いが込められる 石仏へのいざないお寺の境内や路傍の片隅に、石仏がそっとたたずんでいます。すっかり...
バックナンバー

東上沿線物語第7号(2007年11月)

東上沿線物語第7号(2007年11月)1面廃棄された中古家電を世界に輸出”循環型社会”を演出する浜屋 小林茂社長東松山市2面弱い者に手を差し伸べる社会を中野清 衆議院議員・くらづくり本舗社主川越市3面エリア観光の徹底を城西国際大学教授 溝尾...
バックナンバー

東上沿線物語第6号(2007年10月)

東上沿線物語第6号(2007年10月)1面市民に「葉酸」摂取促す伊利仁  坂戸市長香川靖雄 女子栄養大学副学長2面リーダー学生の多様なニーズに受け皿堀江湛 尚美学園大学学長3面街「副都心線」明年6月開業東武鉄道広報部 福田康人さん4面企業「...
沿線歴史点描

沿線歴史点描③ 東上線消えた線路 山下龍男

車両派、時刻表派、歴史派など、鉄道マニアも多くの派に別けられる。なかでも、廃線を追い求める「廃線派」は根強い人気を誇っている。東上沿線にも、そうした人々が喜びそうな廃線がいくつかある(地図参照)。それらは成立事情によって2種類に別けられよう...
広告