歴史

所沢の歴史とともに歩んできた齊藤家 明治天皇の行在所、鉄道も敷設

今は高層マンションが林立する所沢市の中心市街地、銀座通り沿いに、齊藤家の見世蔵が建つ。齊藤家は、16世紀半ばにこの地に居を構え、以来地域の名望家として、所沢の歴史とともに歩んできた。齊藤家は明治16年には明治天皇の行在所(あんざいしょ)とし...
障害者問題を考える

発達障害者就労支援  訓練によりコミュニケーションなど問題が改善

精神障害、中でも自閉症など発達障害と診断される人が増えている。発達障害者とどう接すればよいのか、彼らが社会に出て就労し自立するにはどのような問題があるのか。精神保健福祉士で発達障害者の就労支援に携わるIさんは、言葉の使い方など接し方で注意す...
沿線寺社めぐり

江戸期坂戸を統治した 島田家菩提寺 永源寺 賑やかな花まつり、花魁道中も

坂戸駅近く広大な境内を擁する曹洞宗の寺院、永源寺。江戸時代、地域を統治した島田家の菩提寺だ。毎年5月5日、花まつり(釈尊降誕祭)が開かれる(2020年は中止、21年は未定)。沿道を含め露店が立ち並び、あでやかな「おいらん道中」も繰り広げられ...
歴史

鶴ヶ島の鶴ヶ丘開拓に参加した今泉清詞さん 今泉記念ビルマ奨学会を設立

鶴ヶ島の今泉清詞さんは、第二次世界大戦でビルマ(現ミャンマー)におけるインパール作戦に参加、壊滅的な犠牲が出る中九死に一生を得て帰還した。戦後、鶴ヶ島の鶴ヶ丘地区に入植、荒れた土地を切り開いた。戦時中ビルマ人に迷惑をかけながら助けられた恩返...
歴史

鶴ヶ島 開拓の歴史

川越の北に位置する鶴ヶ島市は、開拓によって形成されてきた歴史を持つ。今は完全に市街化されている鶴ヶ島駅西口(鶴ケ丘)や若葉駅東口(富士見)は戦後復員軍人などにより開墾された。 (本記事は、鶴ヶ島市教育委員会生涯学習スポーツ課の蓜島康之さん...
おすすめスポット、お店

「一里歩いて一里飴  も一つ歩いて一里飴♪」伝統の味 一里飴 住吉屋製菓 (越生町)

なつかしいラジオCMを覚えている人もいるだろう。越生で昔から伝わる郷土の銘菓、「一里飴」。守り抜いてきた一里飴本舗住吉屋製菓の大山幸子さんにお聞きした。 一粒で一里歩ける ―一里飴の歴史は。 大山 もともとあったのは梅の蜜...
まちづくり・行政

政治活動50年を振り返る 中野清元衆院議員(くらづくり本舗会長)

菓子店「川越菓匠くらづくり本舗」を率い、かつては人通りもまばらだった川越の旧商店街を、「蔵づくりの街」として復活させ観光地化するのに貢献した中野清氏。市議、県議を経て、衆議院議員としても多くの実績を積み上げた。今年85歳を迎え、約50年に及...
おすすめスポット、お店

戦国時代 扇谷上杉氏の拠点、江戸時代は川越藩の政治の中枢  川越城の歴史

川越城は戦国時代扇谷上杉氏によって築かれ、江戸時代を通じて川越藩の政治の中枢であった。500年以上にわたり、時代の変遷を歩んできた。現在は、国内で2例のみの本丸御殿の建物が残り、公開されている。 (以下の記事は、川越市教育委員会文化財...
沿線歴史点描

沿線歴史点描⑩ 江戸時代の 東上沿線紀行 山下龍男

今回はちょっとした沿線タイムトラベルを楽しんでみよう。目指す時代は19世紀前半、文化・文政の時代。江戸文化の爛熟期である。新橋で仕立屋を営む竹村立義は、商売の合間を縫って江戸近郊を旅するのが何よりも楽しみだったが、単なる旅好きではなく、行く...
おすすめスポット、お店

作家を支援する ギャラリー&カフェ  れ・ぼぬう(rebonuu)

高麗川沿い、坂戸市泉町の住宅地にひっそりと建つギャラリー&カフェ「れ・ぼぬう」。自らも絵筆をとる恒川章子さんが、作家に発表の場を提供し、文化活動を支援するために開いた。恒川さんは、近年のギャラリーが置かれている厳しい状況を憂える。 ...
タイトルとURLをコピーしました