中世・武蔵武士 鎌倉幕府を支えた比企尼の館(三門館、滑川町) 800年守り続けた齊藤家 比企尼(ひきのあま)は伊豆に流された源頼朝を20年間にわたり世話をし、鎌倉幕府設立のカゲの立役者となった。尼の子どもたちは、時の政権内外で目覚ましい活躍をした。しかし北条氏との争いに敗れ、その後の比企氏は歴史に埋もれてしまった。ところが、来... 2022.01.14 中世・武蔵武士歴史
歴史 東上線を誘致した星野仙蔵、浅草に神木銀行を 開いた神木治三郎 明治から昭和にかけてふじみ野市地域の実業家 ふじみ野市上福岡の回漕問屋福田屋十代目星野仙蔵、同市苗間の神木三郎兵衛、神木治三郎は、経済力と名望を備え、明治から昭和にかけて地域の近代化に多大な貢献をした。星野仙蔵は東上鉄道(現在の東武東上線)の誘致に尽力、神木治三郎は東京・浅草で神木銀... 2022.01.13 歴史
長谷川清の地域探見 長谷川清の地域探見(5) 武蔵野を巡って 今回は武蔵野を巡る話題です。「武蔵野」と聞くと、首都圏にあって市街化が進んでいるものの、雑木林や田畑が残っていて自然が残された地域というイメージが浮かんでくる方も少なくないと思います。コンクリートで囲まれた都会に嫌気を強めた人々にとって武蔵... 2022.01.13 長谷川清の地域探見
おすすめスポット、お店 秩父鉄道が開いた 秩父鑛物植物標本陳列所に始まる 埼玉県立自然の博物館 紅葉の名所、長瀞の「月の石もみじ公園」の向かい側にある「埼玉県立自然の博物館」。なぜこのような場所に県立の博物館が。「自然」とは何か。ちょっと疑問も生まれる。実はこの博物館は100年前鉱物と植物の標本陳列所として始まった。秩父は地質構造の調... 2022.01.12 おすすめスポット、お店
おすすめスポット、お店 富士見市ふるさと探訪 秋の難波田城周辺を歩く 富士見市資料館友の会ふるさと探訪部会主催の第43回ふるさと探訪「秋の難波田城周辺を歩く」が2020年10月11日開かれました。10日は台風襲来で荒天でしたが、この日は雨が上がり、南畑地区の旧跡を部会メンバーの方々のご説明を聞きながら巡りまし... 2022.01.07 おすすめスポット、お店まちづくり・行政
中世・武蔵武士 金子十郎の兄 金子高範に始まる難波田氏の居城 難波田城 (富士見市) 金子十郎の兄、金子高範は、今の富士見市南畑に移り、難波田氏を名乗った。拠点とした難波田城は、復元され、周辺は公園となっている。難波田城資料館の早坂広人学芸員にお聞きした。 (本記事は「東上沿線物語」第27号=2010年1・2月に掲載さ... 2022.01.07 中世・武蔵武士歴史
歴史 財政破綻を乗り切った 七分積金 東上線大山駅近くにある東京都健康長寿医療センターは渋沢栄一が貧民救済を目的に創設し長く院長を務めた養育院からつながる。この養育院の建設には江戸幕府の老中松平定信が寛政の改革で設けた「七分積金」の資金が使われた。「七分積金」は100年近くたっ... 2022.01.07 歴史渋沢関連
おすすめスポット、お店 埼玉県唯一の モロッコ料理店 東上線みずほ台駅西口から川越街道方面に進み、大通り沿いにエキゾチックな外観が目を引く店がある。レストランLA FETE(ラフェッテ=パーティの意味)。埼玉県で唯一のモロッコ料理店だ。 同店は、モロッコのマラケシュ出身のマルキ・... 2022.01.07 おすすめスポット、お店
長谷川清の地域探見 長谷川清の地域探見(3) 木の中に気を込める木工家具作家の水田徹さん 一部マスコミがコロナ禍を盾にした開催反対論を展開するにもかかわらず、東京オリンピックが盛り上がりを見せ、気温だけでなく人々がヒートアップした2021年7月末、埼玉県飯能市にある木工家具作家の水田徹さんのご自宅兼工房をお訪ねしました。 ... 2022.01.07 長谷川清の地域探見
沿線寺社めぐり 水宮神社に不動明王像戻る、150年ぶり(富士見市) 加持祈祷を行う富士見市水子の水宮神社(水宮恒宮司)は、元々摩訶山般若院という修験者(山伏)の寺だった。明治期の神仏分離で別に離れていた不動明王像が150年ぶりに戻り、安置された。 水宮神社 摩訶山般若院は室町時代後期以降... 2022.01.07 沿線寺社めぐり