Archives

編集長つれづれ日記

ららぽーと富士見

弊紙事務所は富士見市にあります。市内の市役所前に、4月10日、「ららぽーと富士見」がオープンしました。 三井不動産の開発・運営する大型ショッピングセンターです。「ららぽーと」の第1号店は、1980年代の初め、千葉県船橋市の「船橋ヘルスセンタ...
編集長つれづれ日記

先端を行く富士見市の農業

12月20日(土)、富士見市文化会館キラリ☆ふじみで、「富士見市の農業」と題するシンポジウムが開かれました。 富士見市は、有機農業よりさらに先を行く無肥料・無農薬の自然栽培を試みる農家が何軒かあり、この分野の先端を走っています。 シンポジウ...
編集長つれづれ日記

インド・ネパールレストラン アヌスカ

本紙でたびたび紹介しているネパール人ヨガ講師のビショさんが、鶴ヶ島駅近くにインド・ネパール料理レストラン「アヌスカ」をオープンしました。「アヌスカ」とは、シェフを務めるワグレーさんのお嬢さんの名だそうです。ワグレーさんはネパールで20年以上...
編集長つれづれ日記

健康法あれこれ

私は自身が病気をしたこともあり、最近はいろいろな健康法を探し、試しています。 その中には、まだ世の中に認められず怪しげと見られているものも含まれますが、実際に効果を感じている人もいます。 これから、自身の体験したものから、少しずつ健康法の紹...
未分類

仏像

川越を拠点とする勉強会、川越シティカレッジ(旧新しい働き方研究会)の5月の例会で、事務局の山本豊実さんが「初めての仏像拝観のための基礎知識」と題して講演されました。 山本さんは、地方紙の記者出身で、近年仏教に興味を持ち、釈迦の教えそのものを...
未分類

東日本大震災のこと

「2年たった東日本大震災のこと・少し掘り下げた話を聞く」という冊子が作成されました。 これは、昨年、坂戸市の坂戸グランドホテルで5回にわたり開かれた「WIN卓話サロン」の内容をまとめたものです。 同サロンを主宰した川越市の圓山壽和さんは、N...
未分類

大野元裕講演

15日夕、参議院議員の大野元裕氏の講演を聴きました。 坂戸市にある坂戸グランドホテルで開いている「坂戸時事サロン」の講師として、大野議員をお招きしたものです。 大野氏は、中東問題の専門家で、かつて湾岸戦争時でしょうか毎日のようにテレビ出演を...
未分類

植村冒険館

板橋区にある植村冒険館に行きました。 世界初の5大陸最高峰登頂など数々の偉業を遂げ、国民栄誉賞も受賞した植村直己さんを記念した展示館です。植村さんがマッキンレーで消息を絶ったのが1984年、その後1992年に住まいのあった板橋区が財団を設立...
未分類

佐倉

縁あって千葉県の佐倉に出向き、散歩をしました。 佐倉は、江戸時代は佐倉藩の城下町で、歴史と分化があり、落ち着いたよい街でした。 都心からの距離は川越よりちょっと遠いでしょうか。そのために川越より、人も車も少なく、静かです。 佐倉高校は、旧藩...
未分類

星野仙蔵

ふじみ野市の上福岡歴史民俗資料館で「文書資料による鉄道」と題する企画展が開かれている。 東上線開設100年を記念して、東上線開設に至る経緯や、幻の鉄道「毛武鉄道」に関する話など、珍しい資料が展示されている。 中でも注目は、地元上福岡の名士で...
広告