コーヒーショップ ギャラン 上野のコーヒーショップギャラン 全席喫煙 上野に出かけコーヒーショップギャランに立ち寄った。ここは旧職時代、はるか30年前、仕事の合間や帰りによく訪れた。喫茶店なのだがビールも軽食、甘味もあり、席が広々している。... 2025.02.11
自然教育園 自然教育園入口 自然教育園歴史 港区白金台の国立科学博物館附属自然教育園を散歩した。東京都心、しかも白金というハイソな場所に位置する、約20㌶の広大な緑地である。私はすぐ隣の庭園美術館は何度か訪れていたが、自然教... 2025.02.03
森永卓郎さん 経済アナリストの森永卓郎さんが亡くなった。67歳だった。私は多少縁があったので、ここで書かせていただく。私が1982年あるシンクタンクに出向した時森永さんも専売公社(現日本たばこ産業)から派遣され同じ研修を受けた。親しくお付き合い... 2025.01.29
皇居東御苑 1月13日成人の日の祝日、皇居東御苑を散歩した。東御苑とは、旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸の一部で、皇居に付属する庭園として整備され一般公開されている。今回の一番の目的は、江戸城の本丸跡、天守閣跡(天守台)を実際に見てみたいということで... 2025.01.16
野川 多磨霊園に取材で訪れ、近くの野川公園を散歩した。私ははるか昔の学生時代、国分寺のオンボロアパートに住んでいたが、窓の前にドブ川が流れていた。それが野川で、駅近くにある日立の中央研究所敷地を水源とする一級河川だった。あの排水溝のような、汚... 2024.12.05
金子山城 さいたま市西区のJR指扇駅近くに金子山あるいは金子山城と呼ばれる小高い丘がある。ここは武蔵武士の金子十郎家忠の末裔(伝承によると金子彦十郎)が居住した戦国時代末期の陣屋跡とされている。江戸時代初期には豊臣氏の旧臣・福田又左衛門と高野隼人が... 2024.11.29
ドイツの失敗に学べ 相変わらず雑本しか読めないが、最近面白い本に巡り会ったので紹介させていただきたい。一つは、『ドイツの失敗に学べ』(川口マーン恵美、WAC)。著者の川口氏は、元々音楽大学でピアノを学んだ人だが、40年前からドイツで暮らし、これまで... 2024.11.07
武者小路実篤が晩年住んだ「仙川の家」 武者小路実篤像 武者小路実篤(1885~1976)は、70歳から亡くなる90歳まで20年間東京・調布の「仙川の家」に住んだ。現在は調布市により実篤公園が保存整備、公開され、隣地に記念館が建っている。秋の連休に訪れ... 2024.10.14
ヤクルト ヤクルト中央研究所(同社ホームページ) 研究室 中央高速の国立府中インター近く、「yakult」の文字を掲げた巨大な建物が見える。ヤクルト中央研究所だ。私はヤクルト1000を愛飲し日頃お世話になっており、開発した... 2024.10.03
藤堂高虎と上野動物園 久々に上野動物園を訪れた。たまには動物を見たかったこともあるが、藤堂高虎の史跡があると聞いて、気になっていたからだ。藤堂高虎は豊臣家に仕えたが関ヶ原以降は徳川家康の側近、伊勢津藩の初代藩主になった。今の上野動物園、上野東照宮付近は、高虎の... 2024.09.30