おすすめスポット、お店 国際ガーデニングショーで受賞 清水工業ガーデンが開いたバラ園とカフェ (鶴ヶ島市) 鶴ヶ島市の越生線一本松駅近く、通称鉄砲道沿いに、緑の庭と瀟洒な洋風の建物が目を引く。ガーデン工事の(有)清水工業ガーデンが開いたグリーンフィンガーカフェ(Greenfinger Cafe)だ。清水慶子店長にお話をうかがった。7年前にオープン... 2019.06.01 おすすめスポット、お店
おすすめスポット、お店 県内最大級 江南の藤(熊谷市) 埼玉県北部、熊谷市の旧江南町に立つ藤の巨木「江南の藤」。一本の木からできた藤棚は面積525㎡に及び、県内最大級だ。毎年開花時には一般公開され、訪れる人の目を楽しませる。江南の藤保存会会長の大島敬冶さんが中心になり、長い間維持管理に努め、育て... 2019.05.01 おすすめスポット、お店
おすすめスポット、お店 富士見市ふるさと探訪 新緑のふじみ野、 勝瀬をめぐる 新緑の5月の日曜日、富士見市資料館友の会ふるさと探訪部会の第32回ふるさと探訪に参加させていただいた。今回は「新緑のふじみ野、勝瀬をめぐる」と題し、ふじみ野駅を起点に、ららぽーと富士見近くの「コロボックルの碑」まで、案内していただいた。<ふ... 2019.05.01 おすすめスポット、お店まちづくり・行政
おすすめスポット、お店 往時の新河岸川舟運 舟問屋の建物 そのまま生かす米店 江戸から明治時代にかけ栄えた新河岸川の舟運。現在の川越市新河岸地域には、新河岸駅から続く道が川をまたぐ旭橋近くに3つの河岸(船着場)があった。そのうち、下新河岸河岸にあった舟問屋の建物が今も残る。その1つが、(有)斎藤商店の店舗で、現在米店... 2018.12.01 おすすめスポット、お店歴史
おすすめスポット、お店 国産、安心・安全 こだわりの味噌・醤油 ヤマキ醸造 (神川町)埼玉県神川町の、群馬県境、神流川沿い、冬桜で有名な城峯山近くの山あいに、しゃれた土蔵づくりの建物が現れる。醤油、味噌などを製造、販売するヤマキ醸造グループの工場と店舗だ。「消費者御用蔵」と名づけ、見学コース、売店、レス... 2018.11.01 おすすめスポット、お店農と食 革新
おすすめスポット、お店 戦国時代の甲冑が揃う 驚きの展示 川越歴史博物館 川越の喜多院の門前にある川越歴史博物館。一見、どのようなタイプの博物館なのかわからないが、一歩中に入ると驚かされる。戦国時代の甲冑、川越城主の使った品々、多種多様な十手。どれも他に見られない充実した展示だ。館長の西山浩市さんにご案内いただい... 2018.10.01 おすすめスポット、お店歴史
おすすめスポット、お店 人力で掘った400mの坑道に 39体の観音像 洞窟観音 (高崎市) 高崎駅の西方、観音山丘陵。遠くからも見える白衣観音が有名だが、その800m程最寄りにひっそりと洞窟観音がある。呉服商として財をなした故山田徳蔵翁が、多くの人々が楽しめる霊場、楽天地を建設しようと、私財を投じその生涯の内約50年をかけて、翁が... 2018.09.01 おすすめスポット、お店沿線寺社めぐり
おすすめスポット、お店 カワモクグループ創業の地 明治の建物と庭園公開 丹徳庭園 (川越市) 川木建設を中心とするカワモクグループは、初代鈴木徳次郎が明治2年(1869)材木商「丹波屋」を開いたのに始まる。創業の地には、初代が建てた離れと200坪の日本庭園が今も残り、このほど川越の新名所「丹徳庭園」として一般に公開された。(株)丹徳... 2018.07.01 おすすめスポット、お店歴史
おすすめスポット、お店 ふじみ野の歴史スポット 大井本陣跡におしゃれなカフェ誕生 旧大井町(現在のふじみ野市)は、江戸時代に大井宿と呼ばれる宿場町として賑わっていた。街道の宿場で大名や幕府役人など公人が泊まったのが「本陣」だ。そして、川越街道のこの大井宿には大井本陣があった。大井本陣は元禄11年(1698)に置かれ、代々... 2018.05.01 おすすめスポット、お店歴史
おすすめスポット、お店 参加して楽しめる 3次元トリックアート 先駆者の服部正志さん 川越に常設館開設 床面と壁面の平面に描いた絵なのに、カメラで撮影すると意外で面白い世界が広がる。この3次元トリックアート(3Dアート)の分野を切り開いているのが、狭山市在住の作家、服部正志さんだ。服部さんは、3月末、観光客でにぎわう川越・札ノ辻交差点近くに常... 2018.04.01 おすすめスポット、お店アート・ものづくり