kaneko

おすすめスポット、お店

露天風呂に洞穴コンサート 山の中の遊びの空間 海族鮮山忠(滑川町) 山下忠文さん

滑川町の森林公園近くの山間に建つ「海族鮮山忠」。「古民家風」という形容では足りない、単なる「居酒屋」でもない、オーナーの山下忠文さんが、自分の手で作り出した、型破りの遊びの空間だ。 福田鉱泉の跡地 ―オープンはいつ。 山下...
中世・武蔵武士

ふじみ野市亀久保の 三上家

戦国時代北条氏の家臣として松山城、鉢形城で戦い、江戸時代亀久保から所沢まで開墾 ふじみ野市の旧川越街道沿いに亀久保という地域がある。同地の旧家、三上家は近江(現滋賀県)の出で戦国時代北条氏に仕え、徳川の時代になり同地を含む広大な武蔵野地域...
沿線歴史点描

沿線歴史点描⑪ 沿線地名・駅名を訪ねて その① 池袋・北池袋 山下龍男

日本国内にある無数の地名の多くは、そのルーツを中世・古代にまでさかのぼることができる。「地名は文化財」と言われるゆえんである。しかし、その一方で現代資本主義の世にあっては、地名もまた商品価値を持ち、ブランド性までも保有するようになっているの...
歴史

渋沢栄一と入間 繁田家との深いつながり 黒須銀行設立、豊岡公会堂建設を支援

渋沢栄一は今の深谷市出身だが、同じ県内の入間市とも深い関わりがある。特に、旧黒須村の繁田(はんだ)家とは親密で、若い時期には家業の藍商売の際立ち寄り、明治33年に繁田家が設立した黒須銀行の顧問に就き、大正12年にできた県内初の豊岡公会堂の建...
歴史

越生に散った若き志士 渋沢平九郎展

渋沢栄一の従兄弟で養子であった渋沢平九郎は維新時、彰義隊・振武軍に参加、飯能で新政府軍に敗れ、黒山(現越生町)に逃れたが見つかり、奮戦・自刃した。大河ドラマ「青天を衝け」放送を機に、「越生に散った若き志士 渋沢平九郎展」が、越生町越生駅構内...
朝霞

朝霞キリスト教会付属白百合幼稚園、ヨルダン学園 牧師・園長 江川博和先生

朝霞市の朝霞キリスト教会付属白百合幼稚園の園長であった江川博和先生が2021年2月逝去されました。先生は、戦後基地に集まる売春婦の子供たちを預かり、その後も自閉症児など障害児を多く受け入れるなど、生涯を通じて幼児教育に尽くしました。白百合園...
歴史

縄文時代のムラ  水子貝塚 (富士見市) 荒川沿い低地は海だった

富士見市にある水子貝塚。縄文時代の貝塚を伴う集落(ムラ)の跡だ。規模が大きく、当時のムラの様子がよくわかるということで国の史跡に指定されている。現在は海なし県の埼玉だが、縄文時代には遺跡の近くを流れる荒川・新河岸川沿いには、海が押し寄せてき...
歴史

所沢の歴史とともに歩んできた齊藤家 明治天皇の行在所、鉄道も敷設

今は高層マンションが林立する所沢市の中心市街地、銀座通り沿いに、齊藤家の見世蔵が建つ。齊藤家は、16世紀半ばにこの地に居を構え、以来地域の名望家として、所沢の歴史とともに歩んできた。齊藤家は明治16年には明治天皇の行在所(あんざいしょ)とし...
障害者問題を考える

発達障害者就労支援  訓練によりコミュニケーションなど問題が改善

精神障害、中でも自閉症など発達障害と診断される人が増えている。発達障害者とどう接すればよいのか、彼らが社会に出て就労し自立するにはどのような問題があるのか。精神保健福祉士で発達障害者の就労支援に携わるIさんは、言葉の使い方など接し方で注意す...
沿線寺社めぐり

江戸期坂戸を統治した 島田家菩提寺 永源寺 賑やかな花まつり、花魁道中も

坂戸駅近く広大な境内を擁する曹洞宗の寺院、永源寺。江戸時代、地域を統治した島田家の菩提寺だ。毎年5月5日、花まつり(釈尊降誕祭)が開かれる(2020年は中止、21年は未定)。沿道を含め露店が立ち並び、あでやかな「おいらん道中」も繰り広げられ...
タイトルとURLをコピーしました