農と食 革新 新規就農で3万平米 自然栽培 明石誠一 明石農園代表 ブルースカイ王国代表(三芳町) 三芳町で明石農園を経営する明石誠一さんは驚きの人だ。サラリーマン家庭に育ちながら農業をライフワークと決め、新規就農者として農園を開いた。しかも、困難な無肥料・無農薬の自然栽培に挑戦し、今では3... 2021.12.10 農と食 革新
障害者問題を考える あいアイ美術館 紅葉展 障害者に絵画など創作活動を学ぶ場を提供し就業を支援している、あいアイ美術館(川越市、NPO法人あいアイ運営)で、障害者による絵画作品展「紅葉展」が開かれている(2020年11月30日まで)。 10月3日にオープニングパーティが開か... 2021.12.10 障害者問題を考える
おすすめスポット、お店 障害者が絵で生計を立てる道を あいアイ美術館(川越) 川越にあるあいアイ美術館(NPO法人あいアイ運営)は、障害者に絵画など創作活動を学ぶ場を提供している。絵で生計を立てられるようになった人も多く出ている。そこで学ぶ4名の障害者の作品展「狭山の小さな画伯たち」が狭山市... 2021.12.10 おすすめスポット、お店障害者問題を考える
障害者問題を考える 精神障害者向け就労支援事業アドバンス 富士見市の鶴瀬駅からららぽーと富士見への道路沿いマンションに、障害者就労支援事業所のアドバンスがある。あまり目にしない精神障害者向けの施設だ。運営するNPO法人アドバンスの小川憲司理事長にお話をお聞きした。 富士見市には精神障害者向け施設... 2021.12.10 障害者問題を考える
活動・社会貢献・人 NPOゆめつるせ 米作りの一連を学ぶ農業体験メンバー募集 特定非営利活動法人(NPO)ゆめつるせ(富士見市、小杉武代表理事)は、「田植えから稲刈りまで米作りの一連を学ぶ」、農業体験メンバーを募集します。土と触れあい、収穫の喜びを体験し、自分たちで育てたお米を味わってみませんか。 NPOゆめつ... 2021.12.10 活動・社会貢献・人
歴史 渋沢栄一と養育院 渋沢栄一はいくたの事業を手がけたが、社会福祉にも熱心で、その中核が養育院だった。養育院の医療部門は現在、東京都健康長寿医療センターに引き継がれている。 (板橋区立郷土資料館「渋沢栄一と高島秋帆」展より) 養育院は元々大塚に本... 2021.12.10 歴史渋沢関連
健康法と治療法、あれこれ 420年の歴史 薬用養命酒 健康志向で再評価 昔からなじみのある薬用酒「薬用養命酒」。瓶のデザインといい、独特の味といい、不可思議な効果がありそうな感じにさせられる。実はこの養命酒は約420年前に信州の山奥で作られた。それが今でも継続しているだけでもすごいが、昨今の健康志向の高まりで再... 2021.12.10 健康法と治療法、あれこれ
健康法と治療法、あれこれ 私と水泳 吉田和江さん (富士見市) 血の巡りをよくし、ストレスを発散 一昨年まで富士見市議を務めた田和江さんは、70歳を過ぎた今も水泳を続ける。週5日のハードな練習だ。マスターズ水泳大会に参加、また先日はグァムのレースで入賞した。水泳は、血の巡りをよくし、ストレスを発散する... 2021.12.10 健康法と治療法、あれこれ
狭山茶の研究 国産の紅茶を作る 狭山茶の吉野園(日高市) 狭山茶と言えば緑茶だが、狭山茶の産地である日高市で紅茶を製造しているのが吉野園だ。20年近く前から紅茶の製造・販売を始めた。その後、全国の茶産地に紅茶製造が広がり、日本における先駆者だ。紅茶専用品種の茶葉を用いており、味もびっくりするほどお... 2021.12.10 狭山茶の研究
活動・社会貢献・人 NPOゆめつるせ 防災イベント 2021年3月28日(日) 特定非営利活動法人(NPO)ゆめつるせ(富士見市、小杉武代表理事)は、3月28日(日)富士見市内で防災イベントを開く。災害時の対応の仕方などを実地に学ぶ。 防災イベントは、市内の農地で、3月28日(日)午前9時30分より開催する。突然襲っ... 2021.12.09 活動・社会貢献・人